ヨーロッパの歴史風景 近世編




西暦1561年、近代歴史学の父グイッチャルディーニの「イタリア史」が出版された。


近代歴史学の父 グイッチャルディーニ

古代ギリシャの歴史家ヘロドトスは紀元前5世紀に「歴史」を著したとされる。歴史学は長い歴史を持っているわけだ。歴史学の歴史を意味する「史学史(しがくし)」なんて言葉もあるくらいだからね。

そんな古代からの長い歴史を持つ歴史学なんだけど、近代歴史学の父とされるのがイタリア人 フランチェスコ・グイッチャルディーニだった。彼の代表作が、西暦1561年に出版された「イタリア史」なんだそうな。

メディチ家ゆかりのボボリ庭園から眺めたフィレンツェ(イタリア)

西暦1483年にフィレンツェで生まれたグイッチャルディーニは、メディチ家を支える政治家でもあったそうな。(上の画像は、メディチ家ゆかりのピッティ宮殿の奥にあるボボリ庭園から眺めたフィレンツェの風景。)

外交官となったグイッチャルディーニ

イタリアでも経済的に繁栄していたフィレンツェの裕福な家に生まれたグイッチャルディーニは、フェラーラとパドゥアの大学で法律を学んでいる。やがて彼は郷里のフィレンツェに戻り、法律を教える職に就いたそうな。

そして西暦1512年、グイッチャルディーニはフィレンツェ政府の外交官としてアラゴン王フェルナンド2世の宮廷に派遣された。これが彼の外交官・政治家としての最初の一歩だった。

スペイン南部アンダルシア地方の古都グラナダの王室礼拝堂にあるカトリック両王の墓

ついでながら、上の画像はアラゴン王フェルナンド2世とその妻であるカスティーリャ女王イサベル1世の墓。二人がイスラム教徒から奪還したスペイン南部アンダルシア地方古都グラナダアルハンブラ宮殿がある街)の王室礼拝堂にある。

メディチ家のローマ教皇レオ10世に仕えたグイッチャルディーニ

スペインに2年ほど滞在した後、グイッチャルディーニはイタリアに戻り、フィレンツェ政府の下で働いていた。そして西暦1515年、彼はメディチ家のローマ教皇レオ10世に仕え、ローマ教皇庁で働き始めた。彼の実家は以前からフィレンツェの名門であるメディチ家を支持していたんだそうな。

ローマのヴァティカン美術館・博物館のヘリオドロスの間に残る教皇レオ10世の名とメディチ家の紋章(イタリア)

上の画像はローマヴァティカン美術館・博物館の中のヘリオドロスの間に見る教皇レオ10世の名とメディチ家の紋章。(ちなみに、この部屋はラファエロの作品でも名高いね。)

ローマ教皇レオ10世が亡くなった後、ハドリアヌス6世が教皇となったもののわずか2年で亡くなり、次の教皇として即位したのはフィレンツェの名門メディチ家の出身のクレメンス7世だった。そのローマ教皇クレメンス7世の下でも、グイッチャルディーニは重要な役割を担っていたらしい。

とはいえ、当時のヨーロッパは極めて難しい情勢にあった。ハプスブルク家の皇帝カール5世フランス王フランソワ1世が激しい対立を続けていたんだ。そんな状況でグイッチャルディーニは教皇に対してフランス側に立つようにと助言したらしい。その結果、神聖ローマ帝国軍がローマを劫略することになってしまった。過去を見つめる歴史家にとっても、未来を見通すことは難しかったんだね。

晩年のグイッチャルディーニと「イタリア史」

その後もイタリアの情勢は複雑な推移を見せている。ローマ劫略と同じ西暦1527年にメディチ家はフィレンツェから追放されてしまったんだけど、メディチ家と近い関係にあると見られていたグイッチャルディーニはフィレンツェに対する反逆の罪を問われ、財産も没収されてしまったそうな。

ところが、その頃のイタリアの政治は奇々怪々だった。教皇クレメンス7世は敵対していたハプスブルク家の皇帝カール5世と結びつき、神聖ローマ帝国軍の力を借りてメディチ家を追放したフィレンツェを征服している。グイッチャルディーニはメディチ家に反発するフィレンツェ市民を抑圧する役割を果たしたんだけど、彼の措置を残酷・残忍だったするコメントも残されているんだそうな。

西暦1531年にはグイッチャルディーニは、教皇領に属するロマーニャ州の街ボローニャの統治を委ねられた。(下の画像は今もボローニャに残るアシネッリの塔。ボローニャの斜塔とも呼ばれている。)

ボローニャの斜塔とも呼ばれるアシネッリの塔(イタリア)

ローマ教皇クレメンス7世の死後、グイッチャルディーニは西暦1534年にフィレンツェに戻り、メディチ家のフィレンツェ大公アレッサンドロに仕えている。それから3年後、アレッサンドロ大公が暗殺されてしまった。直系の後継者はいなかった。

そんなメディチ家のフィレンツェ大公の後継者としてコシモ1世(後にトスカナ大公)を即位させたのが、グイッチャルディーニだった。コシモ1世はメディチ家の傍系の出身(ジョヴァンニ・ディ・ビッチの次男で国父コジモの弟ロレンツォの子孫)であり、まだ10代の若者であり、フィレンツェの政治についても経験に乏しかった。グイッチャルディーニがいなければ、コシモ1世の大公即位はあり得なかったに違いない。

ところが、そんな大恩あるグイッチャルディーニをコシモ1世は遠ざけてしまったんだ。役割を失ったグイッチャルディーニは田舎に引きこもってしまった。彼が代表作「イタリア史」を著したのは、そんな田舎暮らしの頃のこと。そして西暦1540年に亡くなってしまった。

それから21年後の西暦1561年に彼の代表作「イタリア史」が出版された。存命中はイタリアの歴史の荒波に翻弄され、晩年には不本意な田舎暮らしに追いやられたグイッチャルディーニなんだけど、その故にこそ彼の名は近代歴史学の父として今に記憶されることになったわけだね。

ついでながら、このグイッチャルディーニは「君主論」で名高いマキャベリと親しかったらしい。二人が互いに送った手紙が多く残っているとか。

次のページ



姉妹サイト ヨーロッパ三昧

ヨーロッパ三昧

このサイト「ヨーロッパの歴史風景」の本館が「ヨーロッパ三昧」です。イギリス・フランス・イタリア・スペイン・ギリシャ・トルコ・エジプト・ロシア・アゼルバイジャンなど25国45編の旅行記を掲載しています。こちらも遊びに行ってみてくださいね。

「ヨーロッパ三昧」のトップ・ページのURLは、 http://www.europe-z.com/ です。

Copyright (c) 2014 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
管理・運営 あちこち三昧株式会社
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。