地震に襲われたポルトガルの首都リスボンとポンバル侯爵ポルトガルの首都リスボンにあるポンバル広場には、ポンバル侯爵の像(下の画像)が立っている。このポンバル侯爵こそが西暦1755年に地震で壊滅したリスボンの再建を仕切った人物なんだそうな。(侯爵となったのは地震から20年後の西暦1770年のことなんだけど、ここではポンバル侯爵と書くことにしよう。)
このポンバル侯爵ことセバスチャン・デ・カルヴァーリョは、リスボンの小貴族の出身だった。西暦1738年にはイギリスの首都ロンドン駐在のポルトガル大使となっている。西暦1750年にはポルトガル王ジョゼ1世によって外交と戦争を担当する大臣に任じられ、その後は次第に国政全般を委ねられるようになっていった。そして西暦1755年、リスボンを大地震が襲った。
地震によって壊滅したリスボン強烈な地震に襲われたポルトガルの首都リスボンでは、建物の殆どが崩壊したらしい。つぶれた建物の下敷きになって即死した人々や地震の後で発生した火災で焼死した人々を含め、数万人(あるいは10万人近く)の人々が亡くなったんだそうな。国政を委ねられていたポンバル侯爵は、直ちに被災者の救援と犠牲者の水葬に取り掛かり、リスボン市内の秩序を維持する措置を執ったらしい。続いて首都の再建だ。広くて真っ直ぐな道路を碁盤目状に走らせ、ところどころに広場を設けた。それが今のリスボンの街並みの基礎となっている。
但し、アルファマ地区(上の画像)は例外なんだそうな。かつて高級住宅地だったアルファマ地区の建物はリスボン地震でも倒壊せず、ポンバル侯爵による再開発は行われなかった。故に昔の街の面影がここには残っているらしい。ついでながら、北アフリカからイベリア半島に上陸したイスラム教徒支配下のリスボンの中心がこのあたりだったそうな。
地震の後のリスボンを襲った津波地震による建物の倒壊から逃れた人々は、リスボン市内を流れるテージョ川のほとりなどのひらけた土地に避難した。ところが、震源地であるリスボンの南西の大西洋からは、津波が押し寄せて来たんだ。津波はテージョ川を遡って街に襲い掛かった。その津波によって1万人以上もの人々が犠牲になったらしい。
上の画像はリスボンを流れるテージョ川に立つベレンの塔なんだけど、津波はこのベレンの塔も襲ったんだろうね。
リスボン地震からの復興とポンバル侯爵のその後ケルス宮殿(下の画像)の建築工事は西暦1747年に始められている。そしてリスボン地震が起き、ケルス宮殿を担当していた建築家は首都リスボンに呼び寄せられた。ケルス宮殿ではなく首都リスボンの再建を担当させられたわけだ。
やがてポルトガル女王マリア1世の時代にケルス宮殿は完成し、王宮とされている。でも、そのマリア1世が西暦1777年に即位してまず行ったことは、首都の再建のみならず経済改革や工業化の推進にも功績のあったポンバル侯爵の更迭だった。女王マリア1世は、前王の信頼を受けて独裁者となっていたポンバル侯爵を嫌っていたらしい。
All rights reserved 管理・運営 あちこち三昧株式会社 このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。 |