ヨーロッパの歴史風景 近世編




西暦1742年、イタリア南部のナポリに、マヨルカ焼きの美しいクラリッセのキオストロ(回廊)が作られた。


ラヴェンダーの花咲くクラリッセのキオストロ(回廊)の中庭

イタリア南部の街ナポリを旅したのは、ある年の6月、ラヴェンダーの花咲く季節のこと。ナポリ市内にあるクラリッセのキオストロ(回廊)の中庭でも、下の画像のようにラヴェンダーの花が咲いていたよ。

イタリア南部カンパーニャ地方の街ナポリのサンタ・キアーラ修道院の奥にあるクラリッセのキオストロ(回廊)の中庭とラヴェンダーの花

美しいマヨルカ焼きに飾られたこのクラリッセのキオストロ(回廊)がナポリに作られたのは、西暦1742年のことだった。

サンタ・キアーラ修道院の奥にあるクラリッセのキオストロ(回廊)

クラリッセのキオストロ(回廊)は、アンジュー家のナポリ王によって14世紀に建てられたサンタ・キアーラ修道院の奥にあるんだ。

イタリア南部カンパーニャ地方の街ナポリのサンタ・キアーラ修道院の内部

上の画像がそのサンタ・キアーラ修道院の内部の様子なんだけど、第二次世界大戦の際のナポリをめぐる枢軸国軍と連合国軍との戦いの際に修道院は破壊され、戦後に再建されたものらしいよ。

フランチェスコ派修道会ゆかりのクラリッセのキオストロ(回廊)

そして下の画像が美しい中庭を取り囲むクラリッセのキオストロ(回廊)の様子なんだけど、クラリッセというのはクララ女子修道会のことらしい。

イタリア南部カンパーニャ地方の街ナポリのサンタ・キアーラ修道院の奥にあるクラリッセのキオストロ(回廊)

他方で、サンタ・キアーラ修道院のキアーラとは、聖フランチェスコの教えに従った中世の修道女の名前なんだ。そのイタリア語のキアーラが英語ではクララとなるらしい。ちょいとややこしいけれども、要はサンタ・キアーラ修道院の奥にあるクララ女子修道会の回廊が、このクラリッセのキオストロ(回廊)ということなんだね。

マヨルカ焼きに飾られたクラリッセのキオストロ(回廊)

フランチェスコ派の修道会では、男性の修道士たちは各地を訪れて聖フランチェスコの教えを説いて歩いたんだそうな。ところが、修道女たちは修道院を出ることはなかったらしい。

イタリア南部カンパーニャ地方の街ナポリのサンタ・キアーラ修道院の奥にあるクラリッセのキオストロ(回廊)の中庭

というわけで、クララ女子修道会の修道女たちはクラリッセのキオストロ(回廊)を歩き、美しいマヨルカ焼き(上の画像)やラヴェンダーの花、オレンジやレモンの木々に慰めを得ていたのかもしれないね。

次のページ



姉妹サイト ヨーロッパ三昧

ヨーロッパ三昧

このサイト「ヨーロッパの歴史風景」の本館が「ヨーロッパ三昧」です。イギリス・フランス・イタリア・スペイン・ギリシャ・トルコ・エジプト・ロシア・アゼルバイジャンなど25国45編の旅行記を掲載しています。こちらも遊びに行ってみてくださいね。

「ヨーロッパ三昧」のトップ・ページのURLは、 http://www.europe-z.com/ です。

Copyright (c) 2002-2013 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
管理・運営 あちこち三昧株式会社
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。