オランダの画家レンブラントと代表作 「夜警」西暦1631年、オランダのライデン生まれの25歳の青年が、アムステルダムに上京してきた。やがて彼は、上流階級の人々を顧客とする著名な肖像画家となった。それが後に17世紀オランダ最大の画家とされたレンブラントだった。![]() ついでなんだけど、「夜警」の正式名称を知ってるかな。「フランス・バニンフ・コック大尉とウィレム・ファン・ロイテンブルグ中尉の部隊」というんだって。ちょっと長すぎるよね。 レンブラントの晩年![]() おそらくはその2年前、レンブラントが34歳の頃に描いたと考えられているのが、右の自画像なんだ。(イギリスの首都ロンドンのナショナル・ギャラリーで見ることができるよ。) それから14年が経った西暦1656年、レンブラントが破産を宣告された。更に13年後の西暦1669年、レンブラント死去。17世紀のオランダ最大の画家と称されながらも、レンブラントの遺骸は身元不明の老人として、教会の共同墓地に埋葬されたんだそうな。 ![]() そのレンブラントが活躍したのはアムステルダム。上の画像はアムステルダム駅の夜景なんだ。余談ながら、東京駅はアムステルダム駅をモデルに設計されたらしいけど、確かに似てる・・・ような気がする。
All rights reserved 管理・運営 あちこち三昧株式会社 このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。 |