ブルー・モスク(イスタンブール、トルコ)![]() 西暦1616年に完成したブルー・モスクには、6本のミナレット(尖塔)が設けられていた。(右の画像には4本しか写っていないけど。) ところが、当時のメッカのカーバ神殿には、ミナレットは6本しかなかった。カーバ神殿と同じ本数のミナレットがあることが畏れ多いと感じたスルタンのアフメト1世は、カーバ神殿に7本目のミナレットを贈ったんだそうな。強大なオスマン・トルコのスルタンとはいえ、気を使わなきゃいけない存在はあるもんなんだね。 ブルー・モスクを飾るイズニク窯の青いタイル![]() でも、そのイズニク窯は17世紀に衰えてしまい、いまではイズニク窯のタイルは作られていないんだそうな。 ブルー・モスクのドームを支える「象の足」ブルー・モスクの内部を写した下の画像を見てほしい。画像の右の方に巨大な円い柱が写っているよね。これが、通称「象の足」と呼ばれる柱なんだ。![]() 高さ43メートルもあるブルー・モスクのドームを支えているのが、この「象の足」なんだ。その直径は5メートルにも達するらしいよ。これほどの柱があってはじめて支えられる巨大な建物というわけだね。
All rights reserved 管理・運営 あちこち三昧株式会社 このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。 |